学位論文
- 大嶋拓也:流れ中の柱状物体列から発生する空力音の数値予測に関する研究, 東京大学学位申請論文, 2005.
査読論文
- Takuya Oshima, Yasuhiro Hiraguri, Takeshi Okuzono, Distinct effects of moisture and air contents on acoustic properties of sandy soil, Journal of Acoustical Society of America, 2015, Accepted for publication.
- Takuya Oshima, Yasuhiro Hiraguri and Masashi Imano:Geometry reconstruction and mesh generation techniques for acoustic simulations over real-life urban areas using digital geographic information, Acoustical Science and Technology, Vol.35-No.2, pp.108-118, 2014.
- Takuya Oshima, Takashi Ishizuka and Takahide Kamijo:Three-dimensional urban acoustic simulations and scale-model measurements over real-life topography, Journal of Acoustical Society of America Vol.135, EL324-EL330, 2014.
- 赤林伸一、坂口淳、大嶋拓也、市川裕幸、有波裕貴, 住宅用エアコンのCOPの現状とAPFの地域特性に関する研究, 日本建築学会技術報告集 第20巻 第44号, pp. 187-190, 2014.
- 赤林伸一、坂口淳、大嶋拓也、市川裕幸、有波裕貴:家庭用燃料電池による電力需要のピークカットに関する研究, 日本建築学会環境系論文集, Vol. 78-No. 690, pp.639-644, 2013.
- 赤林伸一、大嶋拓也、有波裕貴、大久保肇、楊暁韻、坂口淳:室内気流模型を対象としたシーディング手法の検討及び測定結果, 日本建築学会環境系論文集, Vol. 78-No. 690, pp. 631-638, 2013.
- Takuya Oshima, Masashi Imano, Yasuhiro Hiraguri, Yoshikazu Kamoshida:Linearized Euler simulations of sound propagation with wind effects over a reconstructed urban terrain using digital geographic information, Applied Acoustics Vol.74, pp.1354-1366, 2013.
- Takuya Oshima, Yasuhiro Hiraguri and Kazuma Hoshi:Time-domain outdoor acoustic simulation of a real-life area using land cover classification identified by airborne hyperspectral imagery, Acoustical Science and Technology, Vol. 34-No. 5, pp. 364-366, 2013.
- Yasuhiro Hiraguri, Takuya Oshima and Kazuma Hoshi:Basic investigation on estimation of land cover classification conforming to the ASJ RTN-Model using hyperspectral imaging data, Acoustical Science and Technology Vol. 34-No. 5, pp. 367-370, 2013.
- 廣井昂也、大嶋拓也, 騒音・風速2点同時実測による盛土道路周辺の風況及びその音響伝搬への影響調査, 日本建築学会環境系論文集, Vol. 78-No. 686, pp.317-324, 2013.
- 有波裕貴、赤林伸一、大嶋拓也、坂口淳:有効換気回数及び有効窓面積率による住宅の通風性能評価に関する研究,日本建築学会環境系論文集,Vol. 78-No. 685,pp.277-284,2013
- Takuya Oshima, Masaki Ii:Field measurements on wind effects to propagation of road traffic noise over open and flat ground, Applied Acoustics Vol. 74, pp.141-149, 2013.
- Yosuke Yasuda, Kazutaka Higuchi, Takuya Oshima and Tetsuya Sakuma:Efficient technique in low-frequency fast multipole boundary element method for plane-symmetric acoustic problems, Engineering Analysis with Boundary Elements, Vol.36, pp.1493-1501, 2012.
- 河野 良坪、石崎 陽児、一ノ瀬 雅之、足達 嘉信、刁 芸婷、平野 雅之、池島 薫、今野 雅、伊藤 久晴、加藤 信介、久芳 将之、三木 秀樹、大嶋 拓也、大浦 誠、阪田 升、柳原 隆司:建築環境CAEツールにおけるBIM連携化とCFDパーツ化に関する研究開発, 空気調和・衛生工学会論文集 No.174, pp.15-21, 2011.
- Takuya Oshima:Comparative study on finite-difference and finite-volume implementations of the Linearized Euler model for outdoor sound propagation simulations, Proc. 20th International Congress on Acoustics 2010 (Sydney) No.943, 2010.
- YASUDA, YOSUKE; OSHIMA, TAKUYA; SAKUMA, TETSUYA; GUNAWAN, ARIEF; MASUMOTO, TAKAYUKI:FAST MULTIPOLE BOUNDARY ELEMENT METHOD FOR LOW-FREQUENCY ACOUSTIC PROBLEMS BASED ON A VARIETY OF FORMULATIONS,J. Comp. Acoust Vol. 18 -No. 4,pp. 363-395,2010.
- Y. Yasuda, S. Sakamoto, Y. Kosaka, T. Sakuma, N. Okamoto and T. Oshima:Numerical analysis of large-scale sound fields using iterative methods, Part I,Application of Krylov subspace methods to boundary element analysis J. Comp. Acoust Vol. 15-No. 4,pp. 449-471,2007.
- 安田洋介,小坂慶之、岡本則子,大嶋拓也,佐久間哲哉,坂本慎一:境界要素音場解析へのKrylov部分空間法の適用 反復解法を利用した大規模音場数値解析 その1 日本建築学会環境系論文集No. 605,pp. 15-22,2006.
- 大嶋拓也:反変速度-圧力交互時間進行による一般曲線座標系FDTD音場解析手法,日本建築学会環境系論文集No. 599,pp.9-15,2006
- 大嶋拓也,寺尾道仁,関根秀久:部分スパン数値流体解析結果を利用した柱状物体からの空力音推定法 推定手法の構築および実証実験, 日本建築学会環境系論文集No. 598, pp. 15-22, 2005.
- Takuya Oshima, Tetsuya Sakuma and Kotaroh Hirate:Numerical study on correlation between aeroacoustic sources on uniformly aligned cylindrical bodies, Acoustical Science and Technology, Vol. 24-No. 3, pp. 139-141, 2003.
- Takuya Oshima, Tetsuya Sakuma and Kotaroh Hirate:An estimation method of total aeroacoustic noise from a cylindrical body by a partial-span computation, Acoustical Science and Technology, Vol.24-No.2, pp.100-102, 2003.
- T. Sakuma and T. Oshima:Numerical vibro-acoustic analysis of sound insulation performance of wall members based on a 3-D transmission model with a membrane/plate, Acoustical Science and Technology, Vol.22-No.5, pp.367-369, 2001.
- 大嶋拓也,今野雅, 佐久間哲哉,平手小太郎:建築付帯物から発生する空力騒音の数値予測に関する基礎的研究, 日本建築学会計画系論文集No. 532,pp. 7-13, 2000.
報告・解説
- 大嶋拓也:ParaView導入ガイド, 日本音響学会誌Vol. 69-No. 8, 2013.
- 大嶋拓也、今野雅、平栗靖浩:オープンソース・ソフトウエアを活用した実在市街地環境複合解析, ながれVol. 31-No. 3 , pp. 293-300, 2012.
- 大嶋拓也、今野雅:実在街区における風解析と波動伝搬解析の連成予測騒音制御, Vol. 36-No. 3, pp. 218-224, 2012.
- 坂本雄三、今野雅、大嶋拓也:市街地における風・温熱・光・音環境総合数値予測データベースの開発, スーパーコンピューティングニュース, Vol. 13-No. 1, pp. 15-37, 2011.
- 井上隆、永田明寛、富永禎秀、鈴木広隆、大嶋拓也、一ノ瀬雅之:今ここまで見える環境工学, 建築雑誌Vol. 125-No. 1608, pp.28-31, 2010.
- 坂本雄三、柴田良一、今野雅、大嶋拓也:オープンソースCAE 展開と諸課題, 建築雑誌Vol. 124-No. 1594, pp.38-39, 2009.
- 大嶋拓也:音分野のシミュレーション技術と将来展望, 日本建築学会大会(東北)環境工学部門研究懇談会資料, pp. 3-12, 2009.
国際会議
- Takuya Oshima, Yumi Kurosaka and Meiji Honda: Modeling the influence of weather to acoustic absorption of ground surface: an in-situ study by long-term measurements Proc. Inter-Noise 2015 (San Francisco), No. 898, 2015.
- Kazuma Hoshi, Takuya Oshima and Yasuhiro Hiraguri: Comparison of the results of numerical and geometrical outdoor acoustic simulations in a real-life area Proc. Inter-Noise 2014 (Melbourne), No. 976, 2014.
- Masaaki Mori, Takayuki Masumoto, Kunihiko Ishihara, Takuya Oshima, Yosuke Yasuda and Tetsuya Sakuma: Study on modeling of flow induced noise using Lighthillユs analogy and boundary element method, Proc. Inter-Noise 2014 (Melbourne), No. 309, 2014.
- Takuya Oshima, Takashi Ishizuka and Takahide Kamijo: Comparison of acoustic
pulse propagation between scale-model measurements and three-dimensional
simulation over real-life urban topography, Proc. Inter-Noise 2014 (Melbourne),
No. 605, 2014.
- Yasuhiro Hiraguri, Takuya Oshima and Kazuma Hoshi :Improvement of estimation method of land cover acoustic characteristics using hyperspectral imaging data, Proc. Inter-Noise 2013 (Innsbruck) No. 677, 2013.
- Takuya Oshima, Takashi Ishizuka and Takahide Kamijo:Scale-model validation study of finite-difference time-domain simulations over a real-life area reconstructed with digital geographic information, Proc. Inter-Noise 2013 (Innsbruck), No. 1025, 2013.
- Takuya Oshima, Yasuhiro Hiraguri and Kazuma Hoshi :Finite-difference time-domain outdoor acoustic simulation of a real-life area using land cover acoustic characteristics identified by airborne hyperspectral imagery, Proc. Inter-Noise 2013 (Innsbruck) No. 635 , 2013.
- Masashi Imano, Takuya Oshima, Takamasa Hasama, Takahiro Shibata and Shinya Ogata:OpenFOAM® Verification and Validation Cases Maintained by the Open CAE Society of Japan, Proc. 8th International OpenFOAM Workshop (Jeju), 2 pages, 2013.
- Masashi Imano, Takuya Oshima, Takamasa Hasama, Takahiro Shibata and Shinya Ogata:OpenFOAM® Verification and Validation Cases Maintained by the Open CAE Society of Japan, Proc. 8th International OpenFOAM Workshop (Jeju), 2 pages, 2013.
- Ken Kawashima, Kan Okubo, Takuya Oshima and Nobunao Takeuchi:A fundamental study on numerical analysis of extremely low frequency sound waves induced by tsunami, Proc. 32nd International Acoustical Imaging Symposium (Singapore), pages 4, 2013.
- Yasuhiro Hiraguri, Takuya Oshima, Kazuma Hoshi and Masashi Imano:Case study of land cover classification estimation using hyperspectral imaging data for outdoor acoustic simulations, Proc. Inter-Noise 2012 (New York), 2012.
- Yosuke Yasuda, Kazutaka Higuchi, Hidehisa Sekine and Takuya Oshima:A basic investigation for prediction of outdoor sound propagation in large area using low-frequency FMBEM: effect of shapes and distribution of objects on computational accuracy and efficiency, Proc. Inter-Noise 2012 (New York), 2012.
- Yosuke Yasuda, Kazutaka Higuchi, Takuya Oshima and Tetsuya Sakuma:An efficient technique for plane-symmetrical acoustic problems in low-frequency FMBEM, Proc. Inter-Noise 2011 (Osaka)No. 430944, 2011.
- Takuya Oshima, Masashi Imano: Unified automatic mesh generation of urban terrain for linearized Euler simulations using digital geographic information, Proc. Inter-Noise 2011 (Osaka) No. 429662, 2011.
- Takuya Oshima, Masaki Ii:Measurements on effects of winds to road traffic noise propagations over a flat and open field, Proc. Inter-Noise 2011 (Osaka) No. 429666, 2011.
- Masashi Imano, Hidekazu Tanaka, Akira Komatsu, Sumio Shiochi, Takuya Oshima, Yuzo Sakamoto:Research and Developments in Modularizing HVAC Elements for CFD Software, Proc. 6th OpenFOAM Workshop (University Park), 2 pages, 2011.
- Yosuke Yasuda, Takuya Oshima, Tetsuya Sakuma, Arief Gunawan and Takayuki Masumoto:The fast multipole BEM for low-frequency acoustic problems based on degenerate boundary formulation, Proc. 20th International Congress on Acoustics No. 503, 2010.
- Yosuke Yasuda, Kazushi Eda, Tetsuya Sakuma and Takuya Oshima:A fast multipole BE analysis of a small room with sound absorbers using domain decomposition approach, Proc. Internoise 2010 (Lisbon) No. 503, 2010.
- Takayuki Masumoto, Arief Gunawan, Takuya Oshima, Yosuke Yasuda and Tetsuya Sakuma:Development of low-frequency fast multipole BEM and its performance tests, Proc. Inter-Noise 2009 (Otawa) No. 0436, 2009.
- Takuya Oshima, Masashi Imano:"A full finite-volume time-domain Approach towards general-purpose code development for sound propagation prediction with unstructured mesh", Proc. Internoise 2008 (Shanghai) No. 0287, 2008.
- Takayuki Masumoto, Arief Gunawan, Takuya Oshima, Yosuke Yasuda, Tetsuya Sakuma:Coupling analysis between FMBEM-based acoustic and modalbased structural models - Convergence behavior of iterative solutions - , Proc. Internoise 2008 (Shanghai) No. 0308, 2008.
- T. Masumoto, T. Oshima, Y. Yasuda, T. Sakuma, M. Kabuto and M. Akiyama:HRTF calculation in the full audible frequency range using FMBEM, Proc.19th Int'l Cong. Acoust. (Madrid) COM-06-012, pp.1-6, 2007.
- Takuya Oshima, Yosuke Yasuda, Tetsuya Sakuma:A high-efficiency implementation of fast multipole boundary element method, Proc. ICA 2004 Mo5.B2.4, 2004.
- Tetsuya SAKUMA, Yoshiyuki KOSAKA, Yosuke YASUDA, Takuya OSHIMA:A numerical technique for assesing the performance of noise barriers with 3-D modeling, Proc. Internoise 2003 (Jeju) N86, pp. 3584-3591, 2003.
- Takuya Oshima, Hidehisa Sekine and Michihito Terao:Experimental and numerical study of spatial coherence of surface pressure on a square cylinder for numerical aerodynamic noise prediction, Proc. Internoise 2003 (Jeju) N355, pp. 1737-1744, 2003.
- Tetsuya SAKUMA, Yoshiyuki KOSAKA, Atsuko ITO, Yosuke YASUDA, Takuya OSHIMA:3-Dimensional Simulation of the effect of Noise Barriers Using the Fast Multipole Boundary Element Method, Proc. 8th Western Pacific Acoust. Conf. (Melbourne) WD43, 2003.
- Takuya Oshima, Tetsuya Sakuma and Kotaroh Hirate:Numerical study on correlation between aeroacoustic sources on uniformly lined cylindrical bodies placed in a statistically uniform flow, Proceedings of Forum Acusticum Sevilla 2002 Num-Gen-006, 2002.
- T. Oshima and T. Sakuma:Numerical study on sound insulation performance of membranes with additional weights, Proc. 17th International Congress on Acoustics (Rome) 6A.07.05, 2001.
- N. Sano, T. Oshima, T. Akita and K. Hirate:Selective attention to sound events by alternate appearance of subject-object voices: ERP activity comparison, Proc. 17th International Congress on Acoustics (Rome), 7P.37, 2001.
- T. Sakuma and T. Oshima:Application of a vibro-acoustic method to prediction of sound insulation performance of building elements, Proc. Internoise 2001 (Hague) No. 580, 2001.
- T. Oshima, T. Sakuma and K. Hirate:Numerical study on effect of inflow wind characteristics to generation of aeroacoustic noises from balusters of buildings, Proc. Internoise 2001 (Hague) No. 511, 2001.
- T. Oshima, M. Imano, T. Sakuma and K. Hirate:Numerical prediction of aeroacoustic noise radiated from balusters of buildings with large eddy simulation, Proc. Internoise 2000 (Nice) Vol. 4, pp.2359-2362, 2000.
研究会等
- 大嶋拓也, 黒坂優美, 山田博紀, 本田明治: 地表面音響特性の変動要因に関する基礎的研究 ー気象及び地表面吸音率の定点観測と音響管測定による検討ー, 建築音響研究会資料 AA2015-13, 2015.
- 若松慶, 大嶋拓也, 平栗靖治, 奥園健, 富来礼次, 岡本則子, 大鶴徹: 広域地表面分光反射特性からの直接的吸音特性推定モデルの検討, 日本音響学会騒音・振動研究会資料 N-2014-48, 8 pages, 2014.
- 川島 健,大久保寛,大嶋拓也,竹内伸直:地形効果を考慮した津波発生時における極超低周波音波の時間領域数値シミュレーション, 日本音響学会アコースティック・イメージング研究会資料 AI2013-5-08, 2014.
- 廣井昂也、大嶋拓也:実道路からの交通騒音伝搬に及ぼす風の影響調査 −ASJ RTN-Modelの改善案の検討− , 日本音響学会騒音・振動研究会資料 N-2013-54, 12 pages, 2013.
- 平栗靖浩、大嶋拓也、星和磨:ハイパースペクトルデータを用いた地表面吸音境界条件の設定方法, 日本音響学会騒音・振動研究会資料 N-2013-38, 7 pages, 2013.
- 大嶋拓也、石塚崇、上條高秀:実在地域を対象とした屋外音響伝搬模型実験・シミュレーション統合プラットフォームの構築 日本音響学会騒音・振動研究会資料 N-2013-11, 2013.
- 大嶋拓也、平栗靖浩、今野雅:線形化Euler法による屋外音響伝搬解析のための数値地形情報を用いた形状生成および格子生成, 日本音響学会騒音・振動研究会資料 N-2012-10, 2012.
- 大嶋拓也、岡本則子、今野雅、大鶴徹、富来礼次、奥園健:波動音響解析におけるモデリング (1) 形状データの取扱い, 日本音響学会建築音響研究会資料 AA2011-9, 2011.
- 大嶋拓也、伊井政樹:郊外地域における道路交通騒音伝搬への風の影響に関する基礎的実測調査, 日本音響学会騒音・振動研究会資料 N-2011-04, 2011.
- 安田洋介、樋口和孝、大嶋拓也、佐久間哲哉:対称音場のための低周波数域 FMBEM, 日本音響学会建築音響研究会資料 AA2010-51, 2010.
- 大嶋拓也:屋外音響伝搬解析のための LE 法における有限差分および有限体積解法の比較, 日本音響学会騒音・振動研究会資料 N-2010-5, 2010.
- 安田洋介、佐久間哲哉、大嶋拓也、グナワン・アリーフ、桝本貴之:低周波数解析のための高速多重極BEM —縮退境界モテ_ルにおける定式化— , 日本音響学会騒音・振動研究会資料 AA2010-4, 2010.
- 安田洋介、佐久間哲哉、大嶋拓也、グナワン・アリーフ、桝本貴之:低周波数解析のための高速多重極BEM, 日本音響学会建築音響研究会資料 AA2009-69, 2009.
- 大嶋拓也:LE 法による気流効果を考慮した汎用屋外音響伝搬解析手法の構築, 日本音響学会建築音響研究会・騒音振動研究会資料 AA2009-5, pp. 1-8 1, 2009.
- Takuya Oshima, Takashi Ishizuka:A survey on open source codes for computational acoustics, Proceedings of Colloquium: Numerical methods on acoustics, pp. 40-49, 2009.
- 大嶋拓也:オープンソース可視化ソフトウエアのための高速並列リーダコードの開発, 第一回オープンソースCAEワークショップ資料, 2008.
- 大嶋拓也:大学建築教育現場におけるオープンソースCAEの活用事例, 第一回オープンソースCAEワークショップ資料, 2008.
- 安田洋介、小坂慶之、岡本則子、大嶋拓也、佐久間哲哉、坂本慎一:境界要素音場解析へのKrylov部分空間法の適用, クリロフ別府フォーラム資料, pp. 77-82, 2008.
- 江川健一,大嶋拓也,佐久間哲哉:窓ガラスの音響透過損失に関する数値解析, 日本音響学会建築音響研究会資料 AA2007-29, 2007.
- 大嶋拓也,今野雅:時間領域有限体積法による非構造格子汎用音場数値解析コードの開発 (2) 非直交格子補正および実数音響インピーダンス境界条件に関する検討, 日本音響学会建築音響研究会資料 AA2007-27, 2007.
- 大嶋拓也,今野雅:時間領域有限体積法による非構造格子汎用音場数値解析コードの開発 (1) 定式化およびオープンソース数値計算ツールキット援用による核コードの実装, 日本音響学会建築音響研究会資料 AA2007-17, 2007.
- 佐久間哲哉,小坂慶之,安田洋介,大嶋拓也:境界要素法における薄層境界モデルの適用, 日本音響学会建築音響研究会資料 AA2006-13, 2006.
- 大嶋拓也:柱状物体列から発生する空力音の音源物体間相関を利用した全放射音圧推定法, 日本音響学会騒音・振動研究会資料 N-2005-48, 2005.
- 安田洋介,坂本慎一,横田孝俊,富来礼次,桝本貴之,大嶋拓也:AIJ-BPCAベンチマーク内部問題群の解析 −基本問題・小ホール・残響室の解析事例− , 日本音響学会建築音響研究会資料 AA-2005-12, 2005.
- 大嶋拓也,小坂慶之,大久保朝直,横田孝俊,堀之内吉成,桝本貴之,鮫島俊哉,佐久間哲哉:AIJ-BPCAベンチマーク外部問題群の解析 −基本問題・拡散体・遮音壁の解析事例− , 日本音響学会建築音響研究会資料 AA-2005-11, 2005.
- 佐久間哲哉,小坂慶之,安田洋介,大嶋拓也:3次元数値解析による遮音壁の減音効果の評価, 日本音響学会騒音・振動研究会資料 N-2003-73, 2003.
- 大嶋拓也:反変速度−圧力時間進行による一般曲線座標系FDTD音場解析, 日本音響学会騒音・振動研究会資料 N-2003-70, 2003.
- 大嶋拓也,関根秀久,寺尾道仁:空力騒音数値予測のための柱状物体表面変動圧力の空間構造に関する検討, 日本音響学会建築音響研究会資料 AA2003-03, 2003.
- 大嶋拓也,佐久間哲哉,平手小太郎:柱状物体からの空力音問題における部分スパン解析結果からの全体放射音圧推定法, 日本音響学会騒音・振動研究会資料 N-2001-52 , 2001
- 大嶋拓也,佐久間哲哉:離散系波動解析による壁体部材の遮音性能予測(2) −付加質量膜の質量配置パターンによる遮音特性の検討− , 日本音響学会騒音・振動研究会資料 N-2001-2, 2001.
- 佐久間哲哉,大嶋拓也:離散系波動解析による壁体部材の遮音性能予測(1) −膜・板振動モデルに基づく音響振動連成シミュレーションの適用− , 日本音響学会騒音・振動研究会資料 N-2001-1, 2001.
- 大嶋拓也,佐久間哲哉,平手小太郎,今野雅:角柱列状建築付帯物から発生する空力騒音の数値予測 〜二次元流体解法・Curleの式による解析〜, 日本音響学会建築音響研究会資料 AA98-35, 1998.
口頭発表
- 大嶋 拓也, 朝倉 巧, 坂本 慎一, 富来 礼次, 安田 洋介, 豊田 政弘: 多孔質吸音材料の伝達関数法による音響特性測定の準ラウンドロビン・テスト, 日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) 環境工学I, pp. 201-202, 2015.
- 山田博紀, 大嶋拓也: 土の広帯域音響特性に対する気相及び粒径組成による影響に関する研究, 日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) 環境工学I, pp. 287-288, 2015.
- 黒坂優美, 大嶋拓也, 本田明治: 気象による地表面吸音特性変動モデルの基礎的研究 ̶長期定点測定による検討̶, 日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) 環境工学I, pp. 285-286, 2015.
- 黒坂優美, 大嶋拓也, 本田明治: 気象と地表面吸音率の継続的測定による地表面吸音特性モデルの基礎的検討, 日本建築学会北陸支部研究報告集 第58号, pp.121-125, 2015.
- 山田博紀, 大嶋拓也: 土の広帯域音響特性に対する物性及び入射条件による影響に関する研究, 日本建築学会北陸支部研究報告集 第58号, pp.117-120, 2015.
- 若松慶, 大嶋拓也, 平栗靖治, 奥園健, 富来礼次, 岡本則子, 大鶴徹: 地表面の実測吸音率と航空ハイパースペクトルカメラによる分光放射輝度の関連に関する基礎的検討, 日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿), pp.185-186, 2014.
- 大嶋拓也, 奥園健, 平栗靖浩: 砂質土の音響特性に対する気液相比率の影響に関する基礎的研究, 日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿) 環境工学I, pp. 183-184, 2014.
- 若松慶, 大嶋拓也: 地表面の実測吸音特性と航空ハイパースペクトルカメラによる分光放射輝度の関連に関する基礎的検討, 日本建築学会北陸支部研究報告集, 2014.
- 大久保寛、川島健、大嶋拓也、竹内伸直 地形効果を考慮した津波発生時における極超低周波音波伝搬の数値解析に関する基礎検討 日本地球惑星科学連合連合大会, MTT43-08, 2014.
- 大嶋拓也, 廣井昂也: 実道路からの交通騒音伝搬に及ぼす風の影響調査 ー騒音伝搬予測モデルをベンチマークとした道路構造間の比較ー, 日本音響学会講演論文集(春季), 2-10-17, 2014.
- 奥園健, 大鶴徹, 大嶋拓也, 富来礼次, 平栗靖浩, 岡本則子: アンサンブル平均を利用した測定法による地表面の吸音特性のin-situ測定, 日本音響学会講演論文集(春季), 2-10-4, 2014.
- 星和磨, 大嶋拓也, 平栗靖浩, 実在地域における地表面の吸音特性を考慮した音響数値解析技術の開発 地表面データを用いた幾何音響数値解析, 日本音響学会講演論文集(春季), 2-10-3, 2014.
- 川島健, 大久保寛, 大嶋拓也, 竹内伸直: 地形効果を考慮した津波発生に伴う極超低周波音波伝搬の数値解析, 日本音響学会講演論文集(春季), 2-10-1, 2014.
- 大嶋拓也, 石塚崇, 上條高秀: 実在地域における時間領域音響伝搬解析の縮尺模型実験による検証, 日本音響学会講演論文集(秋季), 1-5-1, 2013.
- 若松慶, 大嶋拓也: 有機EL タスク照明のアンビエント照明下における従来照明との比較 ー分光放射照度及び印象評価によるー, 日本照明学会全国大会, 8-28, 2013.
- 安田洋介, 関根秀久, 樋口和孝, 大嶋拓也: FMBEM による屋外広域音響伝搬解析の現状と課題, 日本騒音制御工学会研究発表会講演論文集, 2013.
- 大嶋拓也, 平栗靖浩, 星和磨, 今野雅: 数値地形データおよびリモートセンシングデータを用いた実在地域の波動音響数値解析, 日本騒音制御工学会研究発表会講演論文集, 2013
- 若松慶, 大嶋拓也 有機ELタスク照明のアンビエント照明下における分光放射照度測定及び印象評価, 日本建築学会北陸支部研究報告集, pp. 203-206, 2013.
- 廣井昂也, 大嶋拓也: 盛土道路からの道路交通騒音伝搬に及ぼす風の影響調査 ー受音点間隔の影響ー, 日本建築学会北陸支部研究報告集, pp. 171-174, 2013.
- 樋口和孝, 関根秀久, 安田洋介, 大嶋拓也: FMBEMによる広域音響伝搬解析 ー高周波数域のためのFMBEMの適用性ー, 日本音響学会講演論文集(春季), 2-3-3, 2013.
- 高村勇介, 平栗靖浩, 大嶋拓也, 藤本一寿: 数値地図の精度が沿道の騒音推計結果に及ぼす影響 ー新潟市における測量調査結果ー, 日本建築学会九州支部研究報告集, No. 406, 2013.
- 桝本 貴之, 大嶋 拓也, 安田 洋介, 佐久間 哲哉: 伝達アドミッタンス機能の高速多重極境界要素法への実装, 日本音響学会講演論文集(秋季), 2-8-9, 2012
- 大嶋拓也, 平栗靖浩, 星和磨: 実在地域における地表面の吸音特性を考慮した音響数値解析技術の開発 ー地表面データを用いた時間領域音響数値解析ー, 日本音響学会講演論文集(秋季), 1-7-2, 2012.
- 平栗靖浩, 大嶋拓也, 星和磨: 実在地域における地表面の吸音特性を考慮した音響数値解析技術の開発 ーハイパースペクトルデータを用いた地表面データ生成手法の検討ー, 日本音響学会講演論文集(秋季), 1-7-1, 2012.
- 廣井昂也, 大嶋拓也: 騒音・風速2点同時実測による盛土道路近傍の風況とその音響伝搬への影響調査, 日本建築学会大会学術講演梗概集(東海) 環境工学I, pp. 239-240, 2012.
- 廣井昂也, 大嶋拓也: 騒音・風速2点同時実測による道路交通騒音に及ぼす風の影響の調査, 日本建築学会北陸支部研究報告集, pp. 191-194, 2012.
- 樋口和孝, 関根秀久, 安田洋介, 大嶋拓也: FMBEM による広域音響伝搬解析に向けた基礎的検討 ―解析対象の形状・分布と解析精度・効率の関係―, 日本音響学会講演論文集(春季), 1-8-22, 2012.
- 大嶋拓也, 平栗靖浩, 今野雅: 屋外音場数値解析のための数値地形情報を用いた地面形状生成および格子生成, 日本音響学会講演論文集(春季), 1-8-21, 2012.
- 大嶋拓也, 今野雅: 屋外音場数値解析のための数値地形情報を用いた市街地形状生成および格子生成: 日本音響学会講演論文集(秋季), 1-2-3, 2011.
- 安田 洋介, 大嶋 拓也, 佐久間 哲哉: Helmholtz場のための高速多重極境界要素法とその応用, 日本音響学会講演論文集(秋季), 1-2-1, 2011
- 樋口和孝, 安田洋介, 大嶋拓也, 佐久間哲哉: 面対称音場のための低周波数域 FMBEM ―数値実験による検討― 日本建築学会大会学術講演梗概集 環境工学I, No. 40141, 2011.
- 安田洋介, 大嶋拓也, 佐久間哲哉, 面対称音場のための低周波数域 FMBEM ―効率化手法の提案―, 日本建築学会大会学術講演梗概集 環境工学I, No. 40140, 2011.
- 桝本貴之, 華原革夫, グナワン アリーフ, 安田洋介, 大嶋拓也, 佐久間哲: 2種類の高速多重極 を用いた頭部伝達関数算出の計算コスト低減 計算工学講演会論文集 Vol. 16, A-10-5, 2011.
- 大嶋拓也: 有限体積法による時間領域音響振動連成解析に関する基礎的検討, 日本音響学会講演論文集(春季), 2-10-8, 2011.
- 安田洋介, 大嶋拓也, 佐久間哲哉: 建築音響・騒音制御分野における高速多重極境界要素法, 第60回理論応用力学講演会, OS05-01, 2011.
受賞
- 日本建築学会奨励賞:部分スパン数値流体解析結果を利用した柱状物体からの空力音推定法 -推定手法の構築および実証実験- , 日本建築学会, 2005年12月掲載論文, 2008年4月8日.
- 第23回粟屋潔学術奨励賞:角柱列状空力音源の物体間相関に対する物体間隔の影響, 日本音響学会, 2005年春季研究発表会講演 , 2006年3月15日.
科学研究費補助金
代表
- 大嶋拓也(代表):パッシブ音響トモグラフィによる協調動作型都市環境センサネットワークの基礎研究, 挑戦的萌芽研究, 平成27年度~平成29年度.
- 大嶋拓也(代表) - 今野雅,星和磨,大久保寛,平栗靖浩,安田洋介:数値地形情報を用いた実在地域音響数値解析技術の研究開発, 基盤研究(B)一般, 平成23年度〜平成25年度.
- 大嶋拓也(代表):マルチフィジックス対応汎用音響数値解析オープンソースパッケージの開発, 若手研究(B), 平成21年度〜平成22年度.
- 大嶋拓也(代表):気象効果を考慮した屋外音響伝搬の数値予測に関する研究, 若手研究(B), 平成19年度〜平成20年度.
- 大嶋拓也(代表):屋外建築付帯物から発生する空力騒音の数値予測システム構築に関する研究, 若手研究(B), 平成16年度~平成17年度.
分担
- 佐久間哲哉(代表) - 安田洋介、大嶋拓也:数値音響試験室における建築部材の音響性能予測法の確立, 基盤研究(B)(一般), 平成25年度〜平成27年度.
- 酒井孝司(代表) - 坂本雄三,倉渕隆,岩本静男,永田明寛,加治屋亮一,遠藤智行,今野雅,大嶋拓也,赤嶺嘉彦:非定常CFDと日射・人体解析モデルの融合による不均一温熱環境シミュレータの開発, 基盤研究(B)一般, 平成23年度〜平成27年度.
- 佐久間哲哉(代表) - 川井敬二,大嶋拓也:拡散性制御に基づく先進的空間音響設計スキームの構築, 基盤研究(B), 平成21年度〜平成23年度.
- 大鶴徹(代表) - 河井康人, 藤野清次, 秋田昌憲, 佐久間哲哉, 坂本慎一, 福田亮治, 堀之内吉成, 緑川洋一, 富来礼次, 大嶋拓也:大規模音響数値解析技術による建築音響シミュラークルデータベース構築 , 基盤研究(A)(1), 平成19年度〜平成21年度.
- 岩瀬昭雄(代表) - 大嶋拓也:排水性舗装路面の健全度の音響的非破壊診断法の研究, 基盤(B)一般, 平成19年度〜平成20年度.
- 酒井孝司(代表) - 坂本雄三、倉淵隆、岩本静男、永田明寛、加治屋亮一、今野雅、大嶋拓也、遠藤智行、赤嶺嘉彦:非定常気流・温熱環境解析手法を用いたバーチャルハウスシミュレータの開発, 基盤(B), 平成19年度〜平成22年度.
- 岩瀬昭雄(代表) - 大嶋拓也,吉村純一,杉江聡:音の粒子速度計測法の確立と音響現象の解明への適用研究, 基盤(B)一般, 平成17年度~平成18年度.
- 岩瀬昭雄(代表) - 大嶋拓也:軽量2重壁構造の遮音評価試験装置の開発と高遮音性能化の研究, 基盤(B)(2), 平成15年度~平成16年度.
- 松尾陽(代表) - 坂本雄三,倉渕隆,岩本静男,永田明寛,酒井孝司,加治屋亮一,今野雅,大嶋拓也,佐藤正章,菅長正光,武政祐一,植田俊克:非定常室内気流・温熱環境解析手法の環境設計への応用, 基盤(B)(1), 平成15年度~平成17年度.
- 大鶴徹(代表) - 佐久間哲哉,坂本慎一,河井康人,堀之内吉成,鮫島俊哉,大嶋拓也,M. Ochmann,M. Vorlander,P. Svensson:環境音響数値解析技術の開発と活用のための標準性能評価基盤構築に関する研究, 基盤(A)(1), 平成15年度~平成17年度.
- 岩瀬昭雄(代表) - 横田明則, 土井希祐, 大嶋拓也:レーザー振動計を利用した構築物の欠陥部検知診断技術の開発研究, 基盤研究(B), 平成12年度~平成13年度.
- 平手小太郎(代表) - 佐久間哲哉,大嶋拓也:建築付帯物から発生する空力騒音の数値予測に関する研究, 基盤(B)(2), 平成12年度~平成13年度.
民間研究費
代表
- 地表面音響特性への気象の影響解明に関する基礎研究, 山口育英奨学会研究助成, 2014年度.
- 実在地域における建築・都市環境の総合数値予測, 平成24年度学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点公募型共同研究, 2012-2013年度.
- 建築音響数値解析環境整備[若手奨励]特別研究委員会, 社団法人日本建築学会[若手奨励]特別研究委員会, 2009-2010年度.
- For software development, Engys Limited, UK, 2011年度.
- 振動応答分析によるコンクリート構造物欠陥部検出に関する数値的研究, 社団法人日本建築学支部奨励研究助成, 平成13年度.
- 振動応答分析によるコンクリート構造物欠陥部検出に関する数値的研究, 財団法人内田エネルギー科学振興財団試験研究費助成, 平成13年度.
分担
- 市街地における建築・都市環境の総合数値予測, 平成23年度学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点公募型共同研究, 2011年度.
- 社団法人日本騒音制御工学会 平成22 (2010) 年秋季研究発表会, 財団法人新潟観光コンベンション協会 コンベンション開催補助金, 2010年度.
- 市街地における風・温熱・光・音環境総合数値予測データベースの開発 平成22年度学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点公募型共同研究, 2010年度.
- 市街地における風・温熱・光・音環境総合数値予測データベースの開発, 平成21年度T2Kオープンスパコン(東大)共同研究プロジェクト, 2009年度.
- 先進的空間音響設計のための壁面拡散係数の同定および応用, 日本学術振興会二国間交流事業共同研究, 2006-2008年度.
共同研究
- 建設会社、CAEソフトウェアデベロッパー